2019.09.06
クリア素材の商品で必要なデータ"白版"。今回はクリスタでの部分的な白版の作成方法の一例をご紹介します(^O^)
まずはカラー版レイヤーにあるデザインで、白版を作りたい範囲を選択ペンなどで塗って選択範囲を作ります。
選択範囲の縮小で1px縮小(選択範囲が不安な場合は2px縮小がオススメです)。
後白版レイヤーを選択します。
塗りつぶしツールなどを使ってK(黒色)で塗りつぶします。※今回は分かりやすいようにCで塗りつぶしました
これでこのCの部分が白版として作成できました☆
疑問に思うことがありましたらメールやお電話でのお問い合わせにもご対応しております。お気軽にお問い合わせくださいね(^O^)/
★クリップスタジオをご利用いただく場合は以下の点にご注意ください。
2019.09.02
★クリップスタジオをご利用いただく場合は以下の点にご注意ください。
◇ドージンファクトリーのPhotoshop用のテンプレートをご利用ください。
https://www.doujin-factory.com/templates/index.html
◇レイヤーが分かれた状態でPSD形式で保存してください。
「アタリ」「イラスト(カラー版)」の2層、「白版」を追加した3層のレイヤーを分けて保存するには▼
レイヤーを「アタリ」「イラスト(カラー版)」の2層状態、またはクリア素材の場合は「アタリ」「イラスト(カラー版)」「白版」を追加した3層の状態で保存します。
メニューのファイルから複数を保存を選び、「.psd(Photoshopドキュメント)」を選択して保存すると、レイヤーが分かれた状態で保存することができます。
バージョンによってはレイヤーが統合されてしまう場合があります。その場合は、アタリを削除し、カラー版・白版を別々のファイルで作成し、同一フォルダに入れて入稿していただければ大丈夫です。
その他、カラー版(デザイン版)のレイヤーをまとめようと結合する際に、全レイヤーが統合されてしまうことがあります。
書き出し時に「画像を統合して書き出し」を選択してしまうと統合されてしまいますので、
カラー版だけを結合したい場合は、統合したいレイヤーを複数選択し、右クリック。表示されたメニューの中から「選択中のレイヤーを結合」を選んで結合すると、カラー版だけが結合された状態になります(' ')b
その他、疑問に思うことがありましたらメールやお電話でのお問い合わせにもご対応しております。お気軽にお問い合わせくださいね(^O^)/